さて、2020年2月12日にバラエティー番組「10万円でできるかな」でヤラセが発覚したというニュースがありましたね。
事前に10万円以上の宝くじを買って、撮影で買った10万円分の宝くじの一部を、当たりくじと交換していたと言うことでした。
この報道でテレ朝は番組公式サイトを通じて社内調査の結果と見解を発表しています。
その発表によると確かに撮影前に10万円以上の宝くじを買ったようですが、撮影では使っていないと言うことでした。
宝くじ企画以外に、深夜帯で放送された「10万円ランド」で農作物が発育しなかったため購入した物を使っていたことを明らかにしました。
そこで、今回は「10万円でできるかなのヤラセ宝くじ企画や10万円ランドの動画は?」と題して、宝くじ企画や10万円ランドについての動画を紹介します。
10万円でできるかなのヤラセ宝くじ企画の動画は?
さて、それではまず10万円でできるかなの宝くじ企画の動画を紹介します。
10万円でできるかなの宝くじ企画は2019年7月15日に放送されました。
正式な企画名は「スクラッチ宝くじ削り旅」です。
宝くじ企画の動画や画像はこちら(動画①、動画②、画像①、画像②)。
動画はほんの一部なので注意してください。
動画は一部しかなかったので、改めて放送内容をざっくり紹介します。
7月15日の放送ではキスマイチームと東山紀之チームに分かれて1チーム5万円分のスクラッチを購入しました。
そこで当選したお金を使ってショッピングモールで遊ぶという企画でした。
東山チームはナンバーズ3の数字をぴったり当てる奇跡を起こしています。
また、北山さんはスクラッチで5万円という大当たりを出しており、神回とも呼ばれていました。
視聴率は15.3%を記録しており、自己最高だったようですね。
これがヤラセであったら…と考えるとなんとも言えないですよね。
ですが、一応テレ朝ではヤラセを否定しまいます。
10万円でできるかなのヤラセ10万円ランドの動画は?
さて、次に10万円でできるかなの10万円ランドの動画を紹介します。
10万円でできるかなの10万円ランドは2018年5月から始まった長期プロジェクトですね。
10万円で借りた土地で10万円稼げるのかという内容で、釣りや農作物を育てていました。
テレ朝ではこの企画での不適切な演出についてこう言っています。
深夜帯で企画放送していた「10万円ランド」においては、天候不順で農作物が発育しなかったなどの理由により、通常の収穫期のイメージを放送しようと、他から購入したものを撮影に用いていたことがわかりました。
ということで、収穫のタイミングでの放送で不適切な演出をしてい舞ったようですね。
10万円ランドの動画や画像はこちら(動画①、動画②、画像①、画像②)。
ただし、動画や画像はほんの一部なので注意してください。
問題になっているのは動画や画像にあるルッコラなんでしょうか。
まとめ
今回は「10万円でできるかなのヤラセ宝くじ企画や10万円ランドの動画は?」と題して、宝くじ企画や10万円ランドについての動画をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
宝くじ企画の一部の動画や画像はこちら(動画①、動画②、画像①、画像②)。
10万円ランドの一部の動画や画像はこちら(動画①、動画②、画像①、画像②)。
10万円ランドの不適切な演出があったのは動画や画像にあるルッコラでしょうか。
もしかすると、このヤラセ報道によって放送終了になってしまうかもしれませんね。
今後の動向にも注目したいと思います。
放送終了の可能性についてもまとめてみました!
